fc2ブログ
 

プチ閲覧注意。独り言 画像and文章追加

ちょっと雑談。今週は学校にスクーリングに行っています。(本来は本校に4泊5日または3泊4日だけど僕は精神状態の関係で代わりの課題がある)キャンパスに行って机に座ろうとしたところ担任の先生が、「あ、机汚れてるね。ちょっと待ってて」(ウエットティッシュ出して机フキフキ□ヾ(・∀・`o)フキフキ)とやってくれたんです!「はい!自分で拭いてー!」じゃなくて、拭いてくれたんです。優しい!!その後ちょっと話しました。
僕「先生、明日と明後日もいるの?」
担任の先生「はい。あ、明後日は…多分居ます!」
僕「えー、やだー。」
担任の先生「嬉しいくせにー!」僕に迫ってくる。という最高の瞬間でした!

今日のはタルパ全く関係ないです。最後の方は僕の性格分析、さらに、最後は発達障害という、デリケートな問題なのでプチ閲覧注意です。
まず、基準の話、次に死刑について、次に性格診断、次に発達障害、最後にエゴグラムをネット版をやってみたのでその画像です。結構デリケートでしょ??


余談だけど、僕は昔は平気で人にタルパの話をしていた。幼少期から持っていたので、それが日常でした。
これは僕の別の話とも繋がります。
僕は解離性同一性障害を持っていて、時々一人称が変わるそうです。普段は私、俺、僕なのですが、僕の別人格達は当時は一人称が自分の名前であることが多かったんです。それで他人にその事を指摘されると、「解離性同一性障害知らねぇのかよ理解も教養もないしそれくらいの想定もできないの?」と思ってました。精神科医曰く、理解できない人の方が多いらしいです。僕の中の常識を押し付けていました。タルパの事もです。電車の中や学校で普通に声に出してタルパと会話していました。周りに「誰と話しているの?」と聞かれると、「タルパも知らないの?」と見下してました。
人って僕程じゃないにしろ、自分の常識を押し付けるから喧嘩したり、人を見下したりするのかなと思いました。例えばサッカーでゴールキーパーがミス。ディフェンダーが「あれくらい止めろクズキーパー」と言う。でも、ディフェンダーにとって「あれくらい」のボールが、ゴールキーパーにあれくらいとは限らない。そもそも、シュートされているボールを見た時、ディフェンダー側から見たボールとゴールキーパー側から見たボールでは勢い、迫力、体感速度が違うし。というか、この例だと抜かれたディフェンダー、ミッドフィールダー、更に言うと攻められなかった、初めにボールを奪われた、奪えなかったフォワードにも責任はあると思うけど。
「あの程度のチームに負けるのか」と言われても、じゃあ「あの程度」の基準はどこなの?と思う。
さらに深くいうと、「善悪の基準は?」とも思う。「人に迷惑をかけたら悪」ってあるけど、じゃあ死にたいと思っている人がいて、周りの人もその人に死んで欲しいと思っていて…その人が殺されても誰も迷惑にならない。でもその人を殺しても犯罪になるじゃないですか?(間接的にはポリ公とかに迷惑になりますけど)
あと、「迷惑をかけたら悪」っていうけど、誰でも少なからず人に迷惑をかけている。それが全部悪なの?基準はどこ?と思った。
ま、その基準を人間視点で決めたのが法律なんだろうね。
人が決めたものに従いたくないから反発してみよっか。
そうそう、R先生は「むしろ私にならどんどん迷惑かけてきてください。」でした。僕は自分の性格がかなり特殊な事を知っていたので、迷惑をかけることを恐れてR先生や他の先生、友達に話しかけられたら無視、それでもしつこければ暴言を吐く等して誰も近寄らせなかったのですが、その理由をR先生に話したところ、「迷惑ならどんどんかけてくれて構わない。それで腹が立ったりはしない。むしろ避けられる方が落ち込むから…」と言われた。
性格が特殊というのは、例えば…僕は通信制高校に入る前は全日制高校に行っていました。そこの体育祭は応援合戦が断トツで盛り上がる学校でした。応援合戦のチームは縦割りでくじ引きで組み合わせが決まります。僕達のクラスは赤組。赤組は応援合戦の練習にかなり気合が入っていました。ここまでは良いのですが、練習規則を所々破っていたんです。練習は1日2時間以内(体育祭前だからといって勉強をおろそかにしない、熱中防止。但し、体育祭1週間前だけは特例で5時間以内)、必ず30分に5分〜10分は休憩。これは強制で、この時間は練習禁止。練習時間には入らない。放課後の練習は強制参加させてはいけない。というのがあったのですが、先輩は全部破り、後輩にもそれを押し付けていました。それに怒った僕は友達に「強制参加させるのはだめではないのですか?」って聞くと言ったところ、「言わない方がいい!」と止められたのですが、先輩に「まず、強制参加させるのは禁止です。しかも、1日の練習時間を破っていますよね?さらに、休憩時間も守っていません。他の組は守っているんですがねぇ(*´艸`*)(あからさまに挑発するように笑う)
先輩方はルール違反までして勝ちたいんですかねぇ。本当に卑怯です。こういう人が1番雑魚でクズなんですよね。先輩、〇〇〇〇(差別用語)持っていません?だって自分達の事情押し付けるんでしょww先輩方は最後の体育祭かもしれませんが、僕達は知った事ではないです。先輩方の都合を押し付けないでください。」(原文まま。実名は先輩に置き換えている。)と言いました。これで、「よく言ってくれた!」な人と「ムード壊すな!」な人に分裂し、赤組が分裂しました。僕のせいだそうです(笑)
ルール違反が気に入らなかったのですが、友達に「言っていることは間違ってないけど言い方がキツすぎる。差別用語は言っちゃいけない。要領が悪い。先輩にそんな事言えるの凄い。」と言われました。いや、体育祭後にルール違反発覚したら優勝取り消しの例もあったらしく、ルール違反については口止めされていました。他の組が守っているのに自分の組だけ守らないのが嫌だったんです。まぁ差別用語は反省してますが…
僕の性格は
・要領が悪すぎる
・こだわりが非常に強い
・正義感、責任感は強いけどむしろ強すぎる
・人を傷つける言葉を平然と言える
・(今回は先輩の)気持ちや事情を考えられない
らしいですがね。「最後の体育祭だから頑張る」って事は「最後じゃなければ頑張らないの?もしかしたら(病気や怪我などで)2年、1年の体育祭が最後になるかもしれないんだよ?今までまだ最後じゃないって言ってきたの?」と思いました。まぁ僕が言い過ぎなんですかね。

次は死刑について。今日は学校で憲法が出てきました。法律で死刑ってある。あれはまぁいいけど、憲法が…
憲法に、「死刑後に冤罪が発覚したら3000万円以内の補償」ってあるんだけど、これ逆に言えば、「死刑で冤罪の可能性がある」ことを認めている事になりますよね。しかも、3000万円補償されたって、仮に宇宙全てを補償されたって、命が無かったら何になるのか。「あ、冤罪?ごめんごめん。3000万円補償しますから、それで我慢してください。補償したからね?文句なしだよ?」みたいな感じで、文句を言わせない布石にまで見えてきた。人が人を裁く以上、冤罪は拭えない。だから冤罪で死刑になった場合、刑務官、警察、目撃者、証言者、被害者など死刑について関わった人全て死刑で良いと思った。あ、これ僕が死刑になる側なら免除で(笑)冗談です。
人に理不尽すぎる理由で酷いことするのは好きだけど、されるのは絶対厭なのでね。
これなら納得…できないか。てか僕だったら、冤罪で1日でも逮捕されたら逮捕した人達に僕の奴隷になってもらうか死刑かどっちかで償ってもらう。でも担任の先生に逮捕された日数分(逮捕によって担任の先生と会えなくなった日数分)甘えていっぱい担任の先生と話せるのならばいいや。一気に補償軽くなったなおい。でもこれ、担任の先生に面倒かけるからなぁ…

今日の日記ですが、今日学校でスクーリングがありました。それで総合的な学習の時間でエゴグラムという性格診断をやりました。かなり信頼性が高いそうです。
僕は「支配的な(特に父)親」18点、「論理的思考を持つ大人」17点、「やんちゃ坊主」18点を持っているそうです。
低かったのは思いやり、優しさ2点、要領の良さ2点でした。

マイタルパズ曰く、「当たりすぎて怖い」そう。僕はほぼ常に支配的で暴力的、時に論理的思考、時にやんちゃ坊主な子供という分析でした。てか点数偏りすぎ!!
確かに、論理的思考は持っています。支配的、暴力的、我儘も認めます。が、僕は子どもじゃない。てか大人属性と子供属性持ってるとか何コレ矛盾。先生曰く当たっているそうだけどね。でも、正義感と責任感は強いそうです!!そして独善的!さらにサイコパス的、(僕の場合、人をいたぶる時は)人間味がない、共感力が無さすぎる、人の気持ちがわからない、KY、子どもっぽい!なにこれ、子どもっぽい以外は僕にとって褒め言葉(強がり)

勘づいた方はいらっしゃるかも、しれませんが、僕は発達障害という診断を受けた事があります。後に取り下げられましたが。検査を2回していて、1回はグレーゾーン陽性寄り、もう一回は完全に陰性だったのですが、副主治医には「僕がゆうなさんと話しているところをみると発達障害っぽい」と言われました。話し中足をバタバタさせる癖等からも。主治医には「検査が陰性である以上、発達障害の診断は出せません。心配しなくていいよ。発達障害って障害ではないと思うし。」と言っていました。これは発達障害ってのは周りの人と考え方が違う、得意なものは非常に伸びるけど苦手なものは非常にできない(これは思いっきり僕です。)、なにかに対する(僕の場合は言葉)こだわりがつよい、甘えん坊、子どもっぽい(精神年齢が低い)…etcありますが、今上げたのだけ見ると生活に殆ど支障はないので個性と見られるそうです。他にも人間関係に支障が出る場合もありますが、これは人の気持ちを考える勉強をすれば治る場合が殆ど。気にする必要も無いからだそうです。

あと、医者からの豆知識ですが、「周りと考えがちょっと違う」だけで発達障害と言う医者もいるそうですのでお気をつけて。発達障害って、周りとちょっと違う人を病気だと言っているものなのかもしれません。排他的思想ですね。個性を個性と受け取ってほしいよ。せめて精神科医には。

ネットでもエゴグラムやってみました!
2018072722243787f.jpg


20180727222505539.jpg


CP…独裁的、支配的な親度
NP…養育的、優しさ、思いやり、愛情
A…論理的思考、大人っぽさ(逆に言うと、高すぎる人は冷淡で計算高い傾向あり)
FC…子供っぽさ
AC…要領の良さ

中間が無いんです…!かなり極端ですよね?
エゴグラムは心理学を元にしていて、先生が「かなり当たる」と言っていました。
スポンサーサイト



 
プロフィール

♪☆ゆーな☆♪

Author:♪☆ゆーな☆♪
【名前】ゆーな(ゆーって呼んでくださっても、ゆーなって呼んでくださってもどちらでも結構です。
【趣味】猫と戯れる、音楽(聴くのも演奏するのも)、マンガを読む、ゲーム、将棋
【好きな教科】理数系全般、体育、音楽、美術
【性格】かなり悪いですm(_ _)m

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR