タルパの禁則事項
ちょっと前にタルパの禁則事項は必要なのかという議論の記事を拝見し、僕も話し合いました。確かに、僕のはやり過ぎの過剰過激野郎でした。
でも、禁則事項自体には賛成している部分もあります。内容によりますね。または、禁則事項の代わりにタルパのお願いを聞いてあげるとか。
タルパとタルパーが対等か主従関係かによるのかもしれませんね。
僕の場合、憲法のようなものを作りました。
・今後残酷な罰はしない。(滅多刺しにして目を抉りとって手を切り落として隠し、足にめちゃくちゃ熱い、脳まで沸騰するような靴を履かせる、シュレッダーのようなものにかけるようなことはしない。)(詠龍の意見)
・禁則事項はタルパがこのラインを超えちゃダメだよー。というのがわかります。タルパと人間は違う存在で、タルパからしたら自分のマスター以外どうでもよかったり(紅夜くん?いいですか?)、自分のマスターに利益があれば他人の利益はどうでもいいというようなタルパもいます。つまり、タルパと人間は感覚が違うので、人間の基準の感覚がわかるという意味では賛成するし、ありがたいです。ただ、納得出来ないルールについては理由を教えてください。あと、話し合いもしたいです。(雅)
・禁則事項を破った時、ただ怒るのではなく破った理由も聞いて頂きたいです。我々は決してマスターを困らせようとして破ることは致しませんから。マスターや他人の命がかかっているのに、禁則事項という理由で見殺しにはできません。これだけは許可して頂けますか?(剣翔)
→確かに、僕が暴力を振ろうとしているのを止めたので、「僕の邪魔をしない。」を破ったと責めるのは悪いことしたなぁ。下手したら大怪我レベルでしたしね。僕は最近は全くないのですが、昔は下手したら殺しかねないくらいに暴れた時もありました。カッターなどでね。最近はないですよ?
・定期的に禁則事項について話し合う機会が欲しい。(凛雫)
まぁこんな感じで、これらは僕は納得したのでこんな感じの憲法のようなものを作りました。
・禁則事項を決めた時に理由を含めて話し合う。
・禁則事項を止むを得ず破った場合も理由によって話し合う。(これは僕と他人の命がかかったときに、僕を止めたタルパに「僕の邪魔をしない」という禁則事項破った。と言ったので、今思うと理不尽でしたね。
・時々禁則事項について話し合う。
つまり、タルパと僕が納得した憲法の上、禁則事項もある程度話し合いの中で決めます。
タルパ達からも、「これならゆーさんの基準がわかるので便利だし、話し合いがあるのならばこれでいい。」と言われました。
乗っ取り禁止だけはマジで付けた方がいいです。
僕は解離性同一性障害持ちと数回ブログに書きました。今は寛解状態ですので昔の話をします。自分の中の別の人に何をされるかわからない。信頼関係もない状態で。かなり怖いです。あと、勝手に変なことされて困ったこともありましたしね。(笑)
これは信頼関係がない可能性もあります。
タルパとも信頼関係ができるまでは乗っ取り禁止くらいの禁則事項は付けた方がいいと思います。
僕のタルパからしたら、紅夜からしたら、「ゆーを傷つけるやつは全員邪魔者。死ね消えろ殺す。」だったそうです。僕のは過激かもしれませんが、一応乗っ取り禁止、それが無理なら乗っ取ってもこういうことはやらないでねとか、乗っ取る前に一言言ってねとかはあった方がいいと思います。
それで逮捕されたらシャレになりませんから。
でも、禁則事項自体には賛成している部分もあります。内容によりますね。または、禁則事項の代わりにタルパのお願いを聞いてあげるとか。
タルパとタルパーが対等か主従関係かによるのかもしれませんね。
僕の場合、憲法のようなものを作りました。
・今後残酷な罰はしない。(滅多刺しにして目を抉りとって手を切り落として隠し、足にめちゃくちゃ熱い、脳まで沸騰するような靴を履かせる、シュレッダーのようなものにかけるようなことはしない。)(詠龍の意見)
・禁則事項はタルパがこのラインを超えちゃダメだよー。というのがわかります。タルパと人間は違う存在で、タルパからしたら自分のマスター以外どうでもよかったり(紅夜くん?いいですか?)、自分のマスターに利益があれば他人の利益はどうでもいいというようなタルパもいます。つまり、タルパと人間は感覚が違うので、人間の基準の感覚がわかるという意味では賛成するし、ありがたいです。ただ、納得出来ないルールについては理由を教えてください。あと、話し合いもしたいです。(雅)
・禁則事項を破った時、ただ怒るのではなく破った理由も聞いて頂きたいです。我々は決してマスターを困らせようとして破ることは致しませんから。マスターや他人の命がかかっているのに、禁則事項という理由で見殺しにはできません。これだけは許可して頂けますか?(剣翔)
→確かに、僕が暴力を振ろうとしているのを止めたので、「僕の邪魔をしない。」を破ったと責めるのは悪いことしたなぁ。下手したら大怪我レベルでしたしね。僕は最近は全くないのですが、昔は下手したら殺しかねないくらいに暴れた時もありました。カッターなどでね。最近はないですよ?
・定期的に禁則事項について話し合う機会が欲しい。(凛雫)
まぁこんな感じで、これらは僕は納得したのでこんな感じの憲法のようなものを作りました。
・禁則事項を決めた時に理由を含めて話し合う。
・禁則事項を止むを得ず破った場合も理由によって話し合う。(これは僕と他人の命がかかったときに、僕を止めたタルパに「僕の邪魔をしない」という禁則事項破った。と言ったので、今思うと理不尽でしたね。
・時々禁則事項について話し合う。
つまり、タルパと僕が納得した憲法の上、禁則事項もある程度話し合いの中で決めます。
タルパ達からも、「これならゆーさんの基準がわかるので便利だし、話し合いがあるのならばこれでいい。」と言われました。
乗っ取り禁止だけはマジで付けた方がいいです。
僕は解離性同一性障害持ちと数回ブログに書きました。今は寛解状態ですので昔の話をします。自分の中の別の人に何をされるかわからない。信頼関係もない状態で。かなり怖いです。あと、勝手に変なことされて困ったこともありましたしね。(笑)
これは信頼関係がない可能性もあります。
タルパとも信頼関係ができるまでは乗っ取り禁止くらいの禁則事項は付けた方がいいと思います。
僕のタルパからしたら、紅夜からしたら、「ゆーを傷つけるやつは全員邪魔者。死ね消えろ殺す。」だったそうです。僕のは過激かもしれませんが、一応乗っ取り禁止、それが無理なら乗っ取ってもこういうことはやらないでねとか、乗っ取る前に一言言ってねとかはあった方がいいと思います。
それで逮捕されたらシャレになりませんから。
スポンサーサイト