1週間もブログほったらかしてしまってすみません。
最近時間が無くて…
とりあえず近況報告いきます。
1.今回は担任とガチ喧嘩しました。…私が悪いです。はい。
担任と電話中、怒鳴ってブチ切れて暴れました。あ、暴れたのは家です。ただ、電話中なので向こうに声は丸聞こえなはず。さらに、学校の電話は普通に話してても遠くにいる人に微かに聞こえる音量です。先生の耳大丈夫だったかな??
結構派手にやりましたね〜親にめっちゃ怒られましたよ(笑)担任もびっくりしてて「ごめんね」とただ謝るしかなかったみたいだね。担任は私の扱いに慣れていると言いますかずる賢いと言いますか…私が楽器の話をするとイライラも忘れて語り出す性質を利用し、私が落ち着いたあとに私がなんで怒ったかを話し、先生もごめんねって言い、とりあえずは仲直りをした後「ゆーなハープ弾けるんだね」みたいな話題に切り替えてきましたwずるいぞ!おい!ちなみにジョイトゥーザワールドを弾いてました。
私「ハープって有名じゃないですか?」
担任「いや、有名なんだよ?でもマイハープ持っている人は少ないよ!」
私「あぁ、大体が設置してあるハープを使いますねw」
担任「うん」
いやいや、ハープって明確に他の楽器との境界線が無いみたいなんですよw琴とハープって仲間みたいなものですし。(向きが違うけど)
そういえば私は学校にハープ持ってって弾いたのですが、担任に「それ何?」と聞かれました。ケースに入っていたので楽器そのものは見えていませんが三角形の形をしているケースなのでハープってわかれよ!と突っ込みたかった。ギターとかなら種類多いから「それ何?」って聞くのもわかるんですよ。あの大きさの三角形の楽器はハープくらいしか思いつかない…
ハープについて雑学したくなってきた!語らせてください!語らせろっっ!!
ハープは天使とか女神が持ってるイメージあるじゃないですか!片手で持ってる絵もざらにあるじゃないですか!絶対、片手で持てる重さでも大きさでもないですから!水瓶型ハープなんて弾いている人を見たことありませんから!
水瓶型ハープは構造上弦を多く張れません。三角形のハープは高音の弦ほど強く張るので短いんですよ。水瓶型ハープだと弦の長さの調節も難しいし、弦の張力で壊れやすいです。逆に三角形のハープは弦の張力を利用しています。
つまり、水瓶型ハープは三角形のハープに比べて
・音域が狭い
・壊れやすい
・(共鳴胴が狭いため)音量も小さく、響かず、倍音も少ない
とあまり良いところがないんですね。なので使われません。片手で持てるハープの音域は相当狭いはずです。私が知っている1.5オクターブの恐らく1番小さく、音域も狭いハープでさえあれよりは大きいです。水瓶型ハープで音域を広くとるなら弦の幅を狭くしないといけません。弦の幅が狭いと相当弾きにくいです。
ま、お洒落ではありますよね。ただやはり私は三角形のハープがいいです。
……語りすぎましたね。
次。羊毛フェルトで担任の先生そっくりの等身大人形を作ろうと考えました。タルパや親にドン引かれました。まだ言っただけだ!実際に作ってはいない!
その次。担任の先生のタルパを作ろうとしました。紅夜にやめろと言われました。
はい次。
バンドで次にやる曲を話し合っていました。南の島のハメハメハを提案したところツボに入った人がいてやめました。なんか下ネタらしいです。私にはわかりませんが。私のスマホはキッズスマホで性的なコンテンツには厳重に制限がかかっていますし、なにより色んな意味で性的な下ネタは無理なので何が下ネタかは不明です。
あ、性的な下ネタは言いませんがう〇ちとかは言いますね笑笑
南の島のハメハメハ好きなので。あ、これから南の島行きますね(笑)
スクーリング12月18に行きます。
中々行けない場所に行きます。そこで提案です。私は関東圏に住んでいます。yutotulpaadventureあっとyahoo.co.jpあっとを変えてメールしてくだされば住んでいる場所はお教えします。オフ会の予定があればお土産買ってきましょうか?
高いものは難しいですが。あと人数にもよります。ご相談ください。