fc2ブログ
 

テスト

今読み返したら一つ前の記事確実に壊れてますねw
膝に乗るなんて想像したらそりゃ壊れる。

今日は単位認定試験がありました。ただ、一コマだけ体調不良(フラッシュba…)で退出したので後で振替受験があります。

感想。数学のテストに物申したかった。「補助線が必要な問題はもうちょっと問題用紙にスペースくれよ!」

結構図が小さくて書き込むのが大変でした。平行線を引いて三角形を作る→錯覚と同位角によりその三角形は二等辺三角形になる…みたいな問題でした。文字だと伝わらない…
それなのに余白が狭すぎて図はおろか数字の書き込みだけでぐちゃぐちゃになるような感じでした。

紅夜「ゆーなの字が下手なんじゃない?だからぐちゃぐちゃになる。」

ゆー「……それは……有り得るかもなぁ」苦笑

体調不良起こした後は学校の全日制高校でいう保健室のような部屋で休んでいたのですが、その時に担任出現。昨日の膝乗りの話のせいで担任を見ると恥ずかしくなる。

担任のどこが好きかって?全部好きです。隅から隅まで好きなのです!だから担任が他の生徒といる所を見るのは別にいいですが私よりも他の生徒との時間が長いのは…ねぇ。先生私のこと好きって言ったでしょ?私も好きだよ?好きな人に好かれるのは嬉しいよね?ハエトリソウが虫を捕まえて離さないように私も先生を捕まえて離しません。あくまでも「ゆーが捕まえる側です」捕まえたら椅子に縛り付けて寄りかかって肩に頭乗せてあげるからね?膝に乗ってあげるからね?拒否権はないよ?それができるくらい先生とゆーなの距離は近いでしょ?え?そうだよね?

……ちょっと壊れてきました(笑)


スポンサーサイト



 

約束の画像

約束の画像載せます。雑にも程があるレベルです。

20190128122356591.png


……許してください。
厳密には角度がもう少し立っています。大きさもこれよりは大きいです。(もちろんこれくらいの大きさのハープも存在しますが音域が2オクターブ辺りになるので弾ける曲が限られてきます。)

私のハープは持ち歩くものはこれくらいの大きさです。
201901272101251fa.png


……レモンティーのペットボトルは気にしないでください。捨てるのがめんどくさいんです。
これは階段の上から撮ったやつです。いつなんで撮ったんだっけ…(新しく撮り直すのがめんどくさいのでこの画像ですみません。)
まぁペットボトルで大きさの比較は出来るはずです。

で、昨日私が言ってた話わかりましたでしょうか。棒人間君の画像の通り、ハープを「膝に乗せて」「肩にかけて」「抱くようにして」演奏します。さらに、ハープはデリケートな楽器なので温度湿度に割と神経質に保管されます。ハーピストはハープを運ぶ時ぶつけないように場合によっては数人で運びます。とても人に気を使われて大切に扱われる楽器です。

…「膝に乗って」「肩に寄りかかって」「抱く(ry」「温度湿度常に気を使われて」「ぶつけないように細心の注意を払われる」担任の先生がハーピストならハープになりたいに決まっています。いや、待てよ。膝に乗るのと抱くようにって言うのを除けば既に叶ってる。
でも!読者の皆様!膝に乗るってロマンじゃないですか?安心できる人の膝に乗って本の読み聞かせして貰うとかロマンですよね?膝に乗れる信頼関係。ハープのように抱きかかえられて本を読んでもらう。うーん。トレビアーン!読んでもらう本は「おしいれのぼうけん」「ねないこだれだ」「ギャシュリークラムのちびっ子たち」の当たりがベター。一つだけシャレにならないのが紛れていますが。(ギャシュリークラムのちびっ子たちのことです。)いずれも僕が昔のトラウマ作品。今は平気ですが。担任の先生の膝に乗ってこれを読んでもらうんだぁ〜((o(。>ω<。)o))
担任の先生よりI先生がいいかな?でもI先生は男性なので体裁とか考えるとヤバい気もします。
ちょっとゆーなが壊れてきたので。

………これだけ。以上。



というのもつまらないのでほかの話題を。
紅夜さんが死んだ目でゆーなを見ています。読者様は「なんでタルパに甘えないの?」という疑問を持つかもしれません。それの予めお答えしておきます。僕は基本タルパとスキンシップは一切取りません。取れません。物凄く失礼な話ですが昔男性にトラウマがあり〜僕が精神科に行くことになった原因の話。それが原因で肩を叩かれることすら苦手なゆーな。
てわけでスキンシップはおろか触覚化さえもしていません。(多少の、本当に極多少の)温度はまぁ…わかる時はわかりますがやりたくない。スキンシップを強要しようものなら優光、剣翔、紅夜であろうと消えてもらう。これくらいのつもりでいます。(かなりぼかして書いています。ブログに晒したいことではないので。)

……もう少し何かしら書きたい。
何がいいかな。話題をガラッと変えて世にも奇妙な物語のテーマソングの話。
ハープで軽くやってみました。
結果→ハープの勝利。流石に不協和音に対する違和感というのはあります。でも怖くはないです。ガラモンソングさえも怖さを消すハープの音。
ポロロロロンポロロロロンって感じで多少の違和感はあるものの怖さは本当に無い。むしろ倍音が引き立つ。
やっぱりハープの方がピアノよりも音楽療法の点で優れているのかなとは思いました。ただし私自身はピアノが一番長くやっているお気に入りの楽器なのでこれからもピアノ中心で行くことに変わりはありません。ハープにもたまには触ろうかなと思い直しましたが。弦楽器はたまには触らないとチューニングズレますし。

この辺で。(゜Д゜)そういやスクーリングの写真は「画像が大きすぎる」そうで。調整してからアップします。あまり期待しないでください。学校内のものは自粛するので載せられる写真はかなりかぎられたものになります。

 

近況

3月4日に数検2級を受けます。
それと3送会で栄光の架橋を歌います。
千本桜もバンドで練習します。
私はキーボードを弾きながら歌います。(栄光の架橋はハモリ)
千本桜弾き語りは鬼畜…泣
私はピアノも歌もクラシックの経験しかなくコードとかはほぼ知らないので。
クラシックの独奏は楽譜を見て弾くのでコードとかは全くと言っていいほど使わないんです。


正直に言うとコードは多少ミスっても歌さえしっかりしてればバレないというのは気のせいだろうか?

コードを見て衝撃的だったのが
Cをシー、Dをデー、Eをイーと読むことです。読者様は「え?」となることでしょう。ピアノの世界ではドイツ音名といってCはツェー、Dはデー、Eはエー、Fはフー、Gはゲー、Aはアー、Bはベーと読みます。Eがちょっと紛らわしいですね( ̄▽ ̄;)
……後で詳しく解説します。とにかく眠いから寝たい。

数検とバンドの準備の関係でまたノロノロ更新、ブログ訪問毎日できなくなる可能性があります。

ちょっとだけ近況書くか。
バンドの練習中、世にも奇妙な物語のテーマソングをキーボードで弾いたら「それ気持ち悪くなるからやめて!」と割と真顔。
僕「これ、レミファソの後ラが♭じゃなければ怖くないんだよなぁ」

ドラムの子「そりゃそうだろうね。」

先生「この曲は上手く不協和音を入れて不安を煽っているんだよ」

僕はこの曲を聴いているだけで寒気がしたり気持ち悪くなったりします。不安を煽る不協和音のオンパレードですので。僕は不協和音が大の苦手で聴いているだけで気分が悪くなります。
なのでこの曲を嫌がらせで演奏する時、割と僕自身の方が先に具合が悪くなったりするのも日常茶飯事。

(不協和音は一言で言って聞き心地の悪い和音です)

ちょっとだけこの曲のメカニズムを解説します。
先の会話の通り、レミファソの後にラが来るわけです。が、ラが♭になっています。
この不自然さが不安の元です。
リズムも巧妙ですね。
世にも奇妙な物語自体は好きですがこの曲は苦手です。下手なお化け屋敷ソングよりも怖い。

ちなみにですがこの曲はオルゴールで弾いた時さえも不気味です。
音楽療法に使われる楽器を使ってさえも不気味なんです。
YouTubeに上がっていたオルゴールの音源を聴いてみました。不思議な感覚に陥りました。
オルゴールにはリラックス効果があります。
この曲をオルゴールで聴くと無理矢理眠らされそうになる感覚があります。睡眠薬を飲ませて眠らせた後に穏やかに殺される。そんな恐怖を煽る曲です。今まで聴いた中で圧倒的に怖かった。
聴いてみる方は絶対に電源ボタンか音量ボタンに手を触れていつでも音を切れる状態にし、かつ気分転換に楽しい音楽を流せる環境、更にタルパ達に助けを求めた状態で聴くことをオススメします。特に絶対音感や共感覚持ちの場合気をつけてください。

ハープの場合はどうだろ?ハープで弾いて怖い曲なんて流石に…試してみます。(YouTubeに音源は見つからなかった)
ハープで弾くと大抵の曲は睡眠BGMと化すので大丈夫だとは思いますが…
ほかの楽器に比べて圧倒的に倍音が多く丸くて優しい音です。でもふわふわして頼りないわけでもなく、しっかりとはしている音です。(ほかの楽器に比べたら頼りない音かも知れませんが)
譲歩する音というか…

ハープ、最近弾いてないなぁ
ハープの声「おい!お前なんで最近ピアノばっか弾いてんだよ!俺を弾け!俺を!」
とか言ってたりして。明日弾こ。

余談ですが、私は「担任の先生がハープ奏者なら私はそのハープになりたい」と思った事があります。小型ハープは膝に乗せ、肩にかけて弾きます。文字だと伝わりにくいですね。明日午後以降か明後日に棒人間のイラスト載せます。
つまり、膝に乗って肩に寄りかかりたいというわけです。
肩に寄りかかった事だけならあります。担任の先生が僕の隣に座ってきたので寄りかかっただけです。しかもたった2〜3分です。それだけで担任の先生には「超甘えん坊」と言われる始末(笑)
書いてて恥ずかしくなってきた&後ろで紅夜さんがにやにやしながら見てる&凛雫さんが呆れてる&優光さんが苦笑い&剣翔さんが話題についていけてない&眠いのでまた明日か明後日〜ノシ

 

超ショック…

本題に入る前に書きたい記事の整理。
・東京いってきたこと(特に書くことはありませんが。)
・スクーリングの時の写真
・音源(かなり時間がかかりそう)
・新会話記録


色々ありますが。超ショックな愚痴(笑)を聞いてください。ショックを受けた話が数個あります。

1.あるサイトで「白髪が多い人は体内の老化が早いのですか?」という質問をしました。そしたら「あなたの気持ちは痛いほどわかります。」と言われました泣

いやいや、僕じゃないです!
失礼な!私には白髪なんて(恐らく)ない。金髪は時々出ますが。
この質問の当事者は担任の先生です。担任の先生が白髪について気にしてたので調べてあげようかなと思いました。

この話で思い出しました。
担任の先生の誕生日が近いので誕生日プレゼントを渡そうと思っています。
何にしようか迷っているんですよね。高いものは受け取ってくれないと思うし。
メッセージカードにしようか手作りミサンガかブレスレットにしようか白髪染めにしようかアンチエイジングのスキンケア用品にしようか…(;-ω-)ウーン

2.ゆーなはコンタクトをする時と眼鏡をする時があります。
201901142134033fa.jpg


こんなコンタクトを使っています。おわかりでしょうか?そう、ゆーなはこんなに視力が悪いです。なので眼鏡もかなりキツイ度のものを使っています。
つまり、眼鏡をかけると印象がガラッと変わります。
コンタクトにしたあと眼鏡をすると人によっては同一人物と認識できないレベルだそうです。せめてわかってあげて?

3.自傷行為をやってしまった!
スクーリングに行くためにやめるという条件なので今やったところで不利益はなにもありません。
ただ、先週担任の先生に合わせる顔がありませんでした。
僕「先生。ごめんなさい。先生を裏切りました。」

担任「え?何?あぁ、あれね」

僕が腕を見せる。担任は俯いて元気がなくなる

僕「先生!ごめんなさい!怒って…る?ごめんなさい!ごめんなさい!」

担任「怒ってはいないよ。悲しいけどね。」

という会話がありました。僕自身、自傷行為をせっかくここまで我慢してきたのに再開する葛藤はありました。お風呂に入る時に痛いのと跡が残るのはは別にいいとして、これをやったら担任を傷つけるんじゃないだろうか。自傷行為をやめた時に自分の事のように、いやそれ以上に喜んでくれた、しかもスクーリングの交渉までしてくれた担任を裏切るんじゃないかと。
色々葛藤した結果、「まぁいいや。」とやってしまいました。まぁいいや 軽い一言 重い傷…正直に話すと結構痛かったです。

ここから先は重い内容になります。
何故私が自傷行為を我慢できなくなったのか。私は最近感受性が異常に強くなりました。今まで(かなり昔)は感動する映画を見ても、逆に人が虐殺される映画を見ても、何を見てもなんとも思いませんでした。感情がほとんとありませんでした。私は昔から友達も少なかったし周りの人との関わりも少なかったです。(イマジナリーフレンドが多かった理由ですね。)だから人の感情がわかりませんでした。悲しんでいるのか怒っているのか喜んでいるのか読み取れませんでした。それくらい感情には疎かったんです。

中学生あたりからはタルパではない友達ができて、担任の先生も良い先生で、他人との関わりが多くなってきました。
その時からは人の感情理解はできないものの、自分の感情は出せるようになってきていました。

次に高校。前の高校から今の通信制高校に来た時。担任の先生は初対面の時から馴れ馴れしかったです。私を笑わせるためにふざけたり。私は「この人になら自傷行為を打ち明けてもいいかな」と思い、打ち明けました。担任の先生はショックを受けていました。初めて私は他人の気持ちを理解出来ました。担任の先生は悲しい思いをしている。なんで悲しいの?私が大切だから。嬉しかったです。

ま、一言で言うと担任の先生の感情の豊かさが移りました。過剰に。良いのか悪いのかわかりません。移ったというより本来の感情の豊かさが戻ったという表現の方が近いのかな?
 

会話記録 今年の目標

久しぶりの会話記録。

ゆー「はい、今年の目標言って」

優光「えぇ!?今!?」

紅夜「唐突だな。しかも遅いわ!」

剣翔「……」

凛雫「ゆうなさんのお守りです。」

ゆー「!?」

凛雫「ゆうなさん甘えん坊だから今年はめいっぱい甘えさせてあげるって事です。」

ゆー「甘えん坊…かな?担任に頭なでなでされるのは好きだけど」

紅夜「甘えん坊なのかドSなのかMなのかわからん」

ゆー「周りにはドS女王とか言われたことあるね。最近は丸くなってる気もするけど」

紅夜「丸くなってるって自分で言うのか。でも確かに過激な発言は減った。」

ゆー「過激な発言した事あるっけ?」

紅夜「うん。いっぱいしてた」

ゆー「確かに…」

レン「あっ!認めた!」

ロン「認めたな」

愛笑琉「ゆうなには優しいところもありますよ。」

ゆー「例えば?」

愛笑琉「本人の前で言うのは恥ずかしいです」

ゆー「話戻すけど!僕はドS!?」

紅夜「SMの定義によるんじゃないの?」

ゆー「S→やる側、M→やられる側って定義とS→加虐性、M→被虐性ってのがある。前者ならゆーなはむしろ担任に対してはドM」

ちょっと解説。
そもそもSMの定義が曖昧なのでとりあえずはさっきゆーが書いた定義にします。
ゆーは担任に頭を撫でられたり、捕まえたっ!って言われたり、お説教されたりするのが好きです。

Sの人は「相手より上にいたい」という心理があるようです。私は担任に頭を撫でられるのが好き。頭を撫でる行為は目上の人から目下の人への行為。他に関しても担任に対しては許しています。この時点でSではないと思います。

担任の先生の場合はそもそも目上目下なんて考えていません。生徒と教師という意味では上下関係が多少入ってきますが担任は教師という立場を利用して生徒を見下すことはしないし、対等な人間として扱ってくれるので頭をなでられる=見下されていると感じたことはありません。
私が担任の頭をなでなでする時もありますし(笑)

次。捕まえたって言われるのも別に嫌な気はしません。他の人にされたら怒りますが担任に言われるならOKです。
理由は捕まえるといっても私の手を優しく取って「捕まえたっ!」って言ってくるだけなので嫌な気はしません。首など掴まれて嫌な所には手を出しませんし信頼できるのでヨシ。

次。お説教。
主に私が自傷行為をした時。お説教だよ〜と言われますがもはやお説教ではありません。担任にお説教されたのは大体自傷関係ですが暴言を吐かれるわけでもなく、酷いことを言われるわけでもないです。

これらの理由で担任に対しては受け身の姿勢になることもあります。
ただしこれらは1つも被虐的なことは含まれていませんし、Mとは言い難いかもしれません。

つまり、ゆーがSかMかの答えはまだ出ません。

ゆー「話がそれたね。どうしてもゆーなM説は否定したかった」

紅夜「いや、俺はゆーながMなんて思ったことないけど?さっきのは冗談で言っただけで。むしろSにも見える」

剣翔「…Sというより構って欲しいから虐めているのも少しはあるのでは?」

ゆー「うるさいやい!うるさいやい!」完全感覚DreamerのWell say itのリズムで

剣翔「申し訳ございません」

ゆー「怒ってはいないんだけどなぁ」

ゆー「考察は後で。話がそれた。はい!今年の目標!」

紅夜「…言い出しっぺからな」

ゆー「…サンタクロースのコスプレをして〇〇県(ゆーが住んでいる県)の皆にプレゼントを配る!〇〇(担任)にはトナカイのコスプレをしてもらって四つん這いでそりを引いてもらう。プレゼントはティッシュ」

紅夜「その目標だと実現は約1年後だぞ。そしてサンタさんからのプレゼントがティッシュって。ケチサンタ。」

ゆー「じゃあサンタは諦める!今年の目標は数検準一級狙う!あとピアノ!ボーカル!サッカー!」

紅夜「他の楽器は?頑張らないの?」

ゆー「ピアノが一番好きだからピアノ頑張る!」
諸事情あってしばらくピアノ弾けませんでした。だからハープとかの記事に偏っていたのです。体調というかka…ri…(やっぱなんでもないです。このヒントだけでわかる人いるかな?)

ゆー「次!紅夜!」

紅夜「ゆーな以外の人と会話記録やりたい。ゆーなの恥ずかしいエピソード暴露するから。」

ゆー「はい、やめようね。剣翔は?」

剣翔「貴方を助けられるようにします。出来れば肉体が欲しかったのですが…」

ゆー「タルパブログを見るとその事で悩むタルパさんは多いみたいだね。僕は気にしない。次。優光は?」

優光「ゆうなちゃんと剣翔君たちとゆうなちゃんの学校の皆と楽しくやりたい!」

ゆー「優光らしいね。」

……簡潔にするつもりが長くなってしまいました。雑ですみません。明日用事あるし、明後日も学校がありますので早く寝ます。ノシ
 

来週東京行きます!

7日月曜日に東京都の恵比寿の辺りに行きます。あとはいつかわかりませんが、1月8日までのどこかに池袋にも行きます。場合によっては新宿にも行きます。

東京ってかなり混んでいるみたいですね!楽しみです!(*・ω・*)wkwk

東京の皆さん、茶色っぽい(?)コートを着ている、歌を歌いながらあるいはエッジボイスを出しながら歩いている人がいたら恐らくゆーです。
 

会話記録のやり方を変えたい

そういえば最近カテゴリ機能の存在を忘れていました。最近カテゴリが未分類になっていますよね?見づらいので少しづつ整理していきます。

今回はタルパとの会話記録でチャレンジしたいことがあります。
その前に。前に「担任の先生にキレて壁を凹ませた」という記事を書いたじゃないですか。

なんでキレたか。
「スクーリング中はタルパ達と人前で会話するな。」とのこと。私はキャンパス内では担任とか理解がある人の前でしかしません。
が、私にはとある欲求がありました。「タルパの話をタルパーじゃない人にしたい」という欲求。

ただし、タルパの話を人前ですると引く人、否定する人もいることを学びました。それ以来はしていません。てかタルパって言葉の意味を言って伝わる可能性の方が低いですね。

「タルパの話をしたいが、偏見を持たれるのは嫌。」

そこで私の考え。「スクーリング中は知らない人と4日間一緒に過ごす。気が合う人がいればLINE交換、気が合わない人なら交換しなければもう会わない。タルパの話をして受け入れてくれた人はLINE交換してキープしておく、拒絶されたら私もその人と関わらない。プラスにはなるがマイナスにはならない。つまり、タルパの話を受け入れてくれた人を私のタルパの話をしたいという欲求を満たす道具として利用し、それができないなら捨てる」という今思うと酷いことを考えていました。反省します…( ´・ω・`)

それを見抜いたかどうかは知りませんが、担任にはそれはしないでと言われ、逆ギレしました。

話を戻します。担任は「タルパの話を人にしたくなったら私が聞きますから!」と言います。そこで!

私のタルパと担任の先生、理解のある友達との会話記録とか面白いなと思いました。
担任の先生は年末と進路指導で忙しいので協力してくれるかわかりませんが。
解離性障害の再発の可能性があるためタルパ達に私の身体を委ねる(人格交代させる)ことはしたくありませんのでタルパの言った言葉を私の口から伝えるという会話記録にします。

こういうのもたまには面白いかもしれません。
担任と会話させるには誰がいいかな〜?
優光、紅夜、凛雫、レン、雅立候補中。
剣翔達は「やりたいけどみんながやりたいのならいいよ〜(超要約)」という感じです。

担任の先生は優光と性格が近いです。見た目も近いかな?髪型は違うけど。

ゆーなを呼ぶ時
担任:「ゆうなゆうなー!」

優光:「ゆうなちゃんゆうなちゃん!」

ゆーなが体調悪い時とかに「おいでー!」って言ってくれるところとかも似てる。
後はなんだろ。口調とかテンションとかも。

 

あけましておめでとうございます!

皆さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

…新年早々テンション低いんです。他人の宗教の尊重は大事ですねー(白目)
祖父母の家に行きました。神棚があったので珍しくてジロジロ見てました。仏像も置いてあったのですが、仏像のおでこの真ん中にある点を見て「これニキビ?」と聞いたらニキビではないそうです。なんだあれ…

一応うちにも仏壇はあるのですが、祖母以外はほぼ線香を上げておらず、忘れ去られています。ただ、私が「仏壇捨てて」と言うと「なんで?じーじが入っているんだよ?」となんか怒り出します。私は基本仏壇の部屋には入らないので祖父母の家の仏壇を眺めていました。


次はお年玉。叔父さん叔母さんが「今年は誰もお年玉ちょうだいっていわないね」と言っていたので私が「玉落として!玉!玉!落として!」と言いました。(この時、ちょうど外で皆でボール遊びをしていたので私はこのネタを使いました。文章で伝わるだろうか。)

父と母だけはこのネタがわかったようですが、それ以外の親族はわからなかったそう。


ここから下は未成年の方は見ないでね〜(下ネタではないです。)
























皆さんへのワンポイントアドバイス。お正月の時期は子供達はサンタさんの自慢をしてきます。この時、サンタについてネタバレしようとすると周りの大人に怒られます。

私はサンタさんについてネタバレされたのは小学生の時なのですが、「サンタさんはいるもん!」「寝たフリしてサンタさんがプレゼント置くところを捕まえて証明する!」と言って中学生の時まで信じていました。
なんで信じていたか。
理由は、私の幼稚園です!

私の幼稚園では毎年恒例、サンタさんが来ます。園児達は「園長先生だよ!」とドヤ顔で言います。今度は園長先生がドヤ顔で出てきます。
司会の先生「あれー?園長先生いるね〜」
すると園児達は「あ、〇〇先生がいない!」とその場にいない先生を疑いだします。園児達がいないといった先生達もドヤ顔で出てきます。結果、園児達は「先生達はみんないる。…てことは」となります。

私はこれがサンタさんを信じるきっかけになっていました。

サンタさんの正体は教会員です。(毎年そうかはわかりませんが昨年はそうだったと言っていました。)私が行っている教会は幼稚園と併設されています。そして私もその幼稚園出身です。
 
プロフィール

♪☆ゆーな☆♪

Author:♪☆ゆーな☆♪
【名前】ゆーな(ゆーって呼んでくださっても、ゆーなって呼んでくださってもどちらでも結構です。
【趣味】猫と戯れる、音楽(聴くのも演奏するのも)、マンガを読む、ゲーム、将棋
【好きな教科】理数系全般、体育、音楽、美術
【性格】かなり悪いですm(_ _)m

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR